HATCH!ビジネスセミナー -プログラム案内-
プログラム概要
地域には、数多くの魅力的な資源が眠っています。その資源を発掘し、人々の心をつかむコンセプトを開発し、ブランドとして育てていくためには、どのような活動が必要になるでしょうか。そしてそれを担う経営者は、どのような困難を乗り越える必要があるのでしょうか。
HATCH!ビジネスセミナーの第1回目は、室町中期から続く歴史を誇る蔵元である飛良泉の27代目の後継者である齋藤雅昭氏と、数多くの地場産業や伝統工芸を対象に新たなプロダクトをデザインしてきた田宮慎氏をお迎えし、「地域ブランド創造」をテーマにお話いただきます。
タイムテーブル
10/10(土)
第1部 - 10:00
「講演とパネルディスカッション」
講師:齋藤 雅昭氏 / 田宮 慎氏
モデレーター:伊藤 智久氏
昼食休憩 - 12:00
第2部 - 13:00
「ワークショップ」
終了 - 14:00
参加概要
参加費
500円(昼食付き)※オンライン参加は無料
会場
にかほのほかに(旧上郷小学校)
定員(先着)
会場:25名 / オンライン:50名
対象者
-
これからの成長分野が知りたい方
-
同じ分野に興味がある人とのネットワークを広げたい方
-
起業に向けてビジネスアイデアを考えたい方
-
今のビジネスをさらに成長させたい方
注意事項
-
会場参加の場合は、秋田県在住の方に限ります。
-
会場参加される際はマスクの着用をお願い致します。
-
オンライン参加の場合は第1部のみの参加となります。
(秋田県以外に在住の方も参加いただけます)
申込方法
第1部 講師
株式会社飛良泉本舗
専務取締役
斎藤 雅昭 氏
1987年10月16日生まれ、32歳。幼少期から高校まで秋田市育ち。秋田県立秋田高等学校~青山学院大学経営学部卒。2010年、㈱東北新社へ就職し、衛星放送(CSチャンネル)の広告営業を担当。2017年4月末に退社し、7月に秋田へ帰郷。その後2018年3月末までの9か月間、秋田県総合食品センター(醸造試験場)にて日本酒の勉強・研究に励む。2018年4月より後継者(27代目)として飛良泉へ。一人前の蔵元となるべく、日々奮闘中です。
合同会社casane tsumugu
代表社員 Planning director
田宮 慎 氏
秋田生まれ。大学進学を機に上京。卒業後は都内デザイン事務所に勤務。全国のJR系駅ビルなど商業施設や店舗の企画・デザイン・コンサルティングに携わる。2010年、秋田でcasane tsumuguを立ち上げ独立。2012年からは全国で争奪戦となったフリーマガジン『のんびり』の編集に携わる。2014年のんびり合同会社設立。2018年に同社を退社し、翌年casane tsumuguを法人化。「地域資産のデザイン」をテーマに、地場産業や伝統工芸など、新たな市場にアプローチするプロダクトの企画・販売や、企業のブランディングを行う。「Wa MIRROR」、「カクチョウつくだ煮」2013年度グッドデザイン賞受賞
第2部 モデレーター
明星大学経営学部准教授
中央大学ビジネススクール兼任講師
伊藤 智久 氏
東京大学大学院学際情報学府修了後、野村総合研究所で国内外の企業に対する経営コンサルティングや、経済産業省・総務省・内閣府などの中央官庁の調査研究・政策立案に数多く従事。本業の傍ら、滋賀大学ビジネスイノベーションスクールを立ち上げ、スクール長としてアントレプレナーシップ教育を実践。その後、大学教員に転身し、ビジネスモデルとアントレプレナーシップの研究と教育に従事。また、日本MITベンチャーフォーラムの理事として、起業家育成に従事。